オリーブは比較的病害虫に強い植物ですが、無敵ではなくオリーブを好む害虫も残念ながら生息しています。主な天敵は3つ。アナアキゾウムシ、ハマキムシそしてスズメガです。
日々の農作業でこれらの虫が悪さをしていないか確認していますが、作業中にハマキムシを発見!食害はありませんでしたがオリーブの葉に潜んでいました。ハマキムシは蛾の幼虫で、糸を使って葉を丸めたりくっつけたりして葉の中に隠れます。そして新芽を食べてしまう厄介な害虫。ハマキムシの成虫は夜行性で夜に卵を産み付け、その後2週間ほどでふ化した幼虫が食害をし始めます。4月~11月ごろが発生時期ですが、暖かい地域は年中見かけることも。東京オリーブの農園ではこの時期の防除は肝入りで取り組んでいるので、収穫には影響ない状態です!
本日も土づくりを行いました。サンパーも大活躍です。あと少しでサンパーも休憩できるかな?
次回は東京オリーブプロジェクトに参入された農園からのお便りをご紹介します!
お楽しみに!